1. HOME
  2. ロジスティクス ・レビュー
  3. 物流関連
  4. 輸配送
  5. 第133号改正省エネ法の算定式と改善施策の関係を考える(2007年10月11日発行)

ロジスティクス ・レビュー

ロジスティクスと経営のための情報源 /Webマガジン

輸配送

第133号改正省エネ法の算定式と改善施策の関係を考える(2007年10月11日発行)

執筆者 北條 英
社団法人日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所 主任研究員
    執筆者略歴 ▼
  • 略歴
    • 1989年 ㈱日本能率協会総合研究所 社会環境研究所
    • 2002年 (社)日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所
      環境調和型ロジスティクス調査(LEMS)等担当
    • 2005年 経済産業省 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー基準部会
      荷主判断基準小委員会委員
    • 2006年 経済産業省 環境調和型ロジスティクス調査
      按分WG委員、包装資材WG委員
      経済産業省 二酸化炭素排出量関連データ交換システム開発事業 委員
    • 2007年 経済産業省 グリーン物流の導入効果に関する調査分析事業 委員
      (財)省エネルギーセンター 物流等省エネルギー対策導入調査検討委員会 委員

目次

  2006年4月1日に施行されたエネルギー使用の合理化に関する法律の一部を改正する法律(以下、改正省エネ法)において、特定荷主*1の義務として定められた「計画書」と「定期報告書」の提出がいよいよ9月末*2に迫ってきた。改正省エネ法では、エネルギー使用原単位の前年度に対する改善、また、当該原単位の5年度間における年平均1%以上の改善が求められている。
  本稿では、定期報告書で用いるエネルギー使用量の算定式と計画書に定める改善施策の関係に着目し、算定に用いることができる3つの算定式のうち特にトンキロ法についてその問題点を論じる。

1.エネルギー使用量の算定式

  改正省エネ法の経済産業省告示第六十六号*3で定められている輸送に伴うエネルギー使用量の算定式は、次の3つである。

①燃料法 エネルギー使用量(GJ)=燃料使用量(kl)×単位発熱量(GJ/kl)
②燃費法 エネルギー使用量(GJ)=〔輸送距離(km)/燃費(km/l)〕×1/1,000×単位発熱量(GJ/kl)
③トンキロ法 エネルギー使用量(GJ)=〔輸送重量(t)×輸送距離(km)〕×燃料使用原単位(l/t・km)×1/1,000×単位発熱量(GJ/kl)

  ディーゼルエンジンなどの内燃機関が消費するエネルギーの量は、軽油などの化石燃料の使用量に比例することは明らかなことから、燃料法はこれら3つの算定式の中で最も原理原則にかなったものと言えるだろう。
  燃費法は、燃料使用量を直接把握することができない場合などにおいて、輸送距離を燃費で除することによって燃料使用量を推定する代替的な方法である。
  トンキロ法は輸送トンキロから二酸化炭素排出量を推定する間接的な方法である。何故、輸送トンキロからエネルギ

関連記事

サカタウエアハウスの業界別ソリューション、フルフィルメント・サービス 他

流通・マーケティング・物流分野の研究レポート 「ロジスティクス・レビュー」無料配信中!
申し込み
流通・マーケティング・物流分野の研究レポート 「ロジスティクス・レビュー」無料配信中!
申し込み